株式会社e-home > 株式会社e-homeのブログ記事一覧 > 地盤とは?土地との違いや知っておくメリットをご紹介!

地盤とは?土地との違いや知っておくメリットをご紹介!

≪ 前へ|住宅ローンの代行手数料とは?相場や払わなくていい理由をご紹介   記事一覧   長期優良住宅とは?購入するメリットとデメリットを解説!|次へ ≫

地盤とは?土地との違いや知っておくメリットをご紹介!

土地を探すときには、立地条件だけでなく地盤にも注目する必要があります。
しかし、その性質や重要性について理解している方は少ないでしょう。
そこで今回は、土地を探すときに押さえておきたい地盤とはどのようなものか、概要や知っておくメリットをご紹介します。

株式会社e-homeへのお問い合わせはこちら


地盤とはどのようなものか

地盤とは、建物など構造物の基礎を支える地面のことです。
建物基礎からの荷重は地面に伝わり、地中の頑丈な部分で支えられています。
その支えの部分が「地盤」で、安全な建築や土木工事をおこなうときに重要な要素です。
地盤には2種類あり、強度によって分けられています。
建物や構造物の荷重をしっかりと支えられる地盤は「支持地盤」と呼ばれ、安定性が高いのが特徴です。
一方、重荷によって変形しやすい「軟弱地盤」は、適切な基礎設計や地盤改良が必要とされています。
また、地盤とは土地の一部であり、建築や構造物の基礎を支える役割を担う存在です。
地盤と土地の違いには役割そのものがあるため、事前に理解しておきましょう。
土地は地盤の上に広がる地表部分を指し、自然環境や土地利用の観点から評価されるのが原則です。
地盤は土地の下にあり、建物の基礎を支えています。

▼おすすめ物件情報
明石市二見町西二見 土地 1号地

地盤について知っておくメリット

地盤について知っておけば、土地購入時に安全性の確保が可能です。
軟弱な地盤の上に建物を建ててしまうと、地盤沈下が発生して家が沈んだり、傾いたりする恐れがあります。
地震や台風などの災害で倒壊するリスクも高まるため、事前に地盤の強度を確認しておくと良いでしょう。
さらに、地盤の強さは、建物の設計にも大きく影響を及ぼします。
土地探しをおこなうときは、建物設計の自由度も確認しておくと、住宅建築後の後悔を少なくできるでしょう。
その他、地盤改良の必要性がない土地は、費用削減が期待できます。
住宅購入にかかるコストを抑えるためにも、地盤について知っておくことが大切です。
軟弱な地盤の土地を購入してしまうと、改良工事が必要になり、高額な出費を覚悟しなければなりません。
改良工事をしても施工不良のリスクがあるため、土地を購入するときはできる限り強度の高い地盤を選ぶようにしましょう。

▼おすすめ物件情報
明石市鳥羽 土地

地盤について知っておくメリット

まとめ

地盤とは、建物など構造物の基礎を支える地面のことです。
地盤には強度の高い「支持地盤」と、強度の低い「軟弱地盤」があります。
土地購入で地盤について知っておけば、安全性の確保や費用削減のメリットが得られるでしょう。
明石の不動産売買なら株式会社e-homeへ。
お客様のご希望に真摯にお応えしますので、お気軽にご相談ください。

株式会社e-homeの写真

株式会社e-home 担当ライター

明石市で不動産売買を探すなら株式会社e-homeにおまかせください!明石市は約30万人が住んでいるエリアで、神戸や大阪などの都心へのアクセスがしやすく人気のエリアです!ブログでは明石市に関する情報を中心に様々な記事をご紹介しています。


≪ 前へ|住宅ローンの代行手数料とは?相場や払わなくていい理由をご紹介   記事一覧   長期優良住宅とは?購入するメリットとデメリットを解説!|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

トップへ戻る