すでに完成済みの建売住宅を購入するメリットは、注文住宅よりも住み始めるまでの期間を短くできる点にあります。
しかし建売住宅にははたしてエアコンが付いているのか、疑問を抱いている方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、建売住宅を購入する際に知っておきたいエアコンの有無やエアコンの取付方法、エアコン取付工事時の注意点について解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
明石の売買戸建一覧へ進む
建売住宅にはエアコンは設置されていない?
一般的に、建売住宅にはエアコンが設定されていないケースがほとんどです。
モデルルームには住み始めたあとのイメージを顧客に抱かせるために家具や家電が設置されていますが、実際には家そのものを購入する形となります。
エアコンや照明器具などの家電は備品扱いとなり、自分で購入して取り付けなければなりません。
なお、建売住宅を販売しているハウスメーカーのなかには「オプション」としてエアコンを設置してくれるところもあります。
▼おすすめ物件情報
明石市二見町福里 新築戸建 3号棟
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
明石の売買戸建一覧へ進む
建売住宅にエアコンの取付工事をおこなう方法
購入した建売住宅にエアコンを取り付ける方法のひとつは、ハウスメーカーに依頼することです。
ただしその場合はエアコンの機種を選べず、費用も高く付く可能性があります。
2つ目は、家電量販店でエアコンを購入して取付工事をおこなってもらう方法です。
自分で好きな機種を選べるメリットがありますが、エアコンの取付工事に際して建物に不具合が生じた場合にはハウスメーカーに補償してもらえない点がデメリットです。
3つ目はネットでエアコンを購入する方法ですが、この場合は自身で取付工事をおこなう業者を手配する必要があります。
▼おすすめ物件情報
明石市二見町西二見 新築戸建 2号棟
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
明石の売買戸建一覧へ進む
建売住宅にエアコンを設置するときの注意点
建売住宅にエアコンを設置する際の注意点として、タイミングが挙げられます。
まだ工事途中の場合には建物の内部にエアコンの配管をとおせますが、費用が高く付く点がデメリットです。
一方、完成後にエアコンを設置するときには配管用の穴あけ工事をおこなう必要があり、最悪のケースでは建物の耐久性を損なう恐れがあります。
また、3階建ての建売住宅にエアコンを設置するときには配管の延長代や工事の足場代などが別途発生し、工事費用が高額になりかねないことに注意が必要です。
▼おすすめ物件情報
明石市二見町西二見 新築戸建 3号棟
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
明石の売買戸建一覧へ進む
まとめ
建売住宅にはエアコンが設置されていないケースが一般的であるため、購入後に自身で取付工事を依頼しなければなりません。
ハウスメーカーに依頼して設置することも可能ですが、費用が高く付く恐れがあるので、家電量販店などと比較したうえで慎重に検討することをおすすめします。
明石の不動産売買なら株式会社e-homeへ。
お客様のご希望に真摯にお応えしますので、お気軽にご相談ください。
株式会社e-home 担当ライター
明石市で不動産売買を探すなら株式会社e-homeにおまかせください!明石市は約30万人が住んでいるエリアで、神戸や大阪などの都心へのアクセスがしやすく人気のエリアです!ブログでは明石市に関する情報を中心に様々な記事をご紹介しています。