不動産を売りたくても、築年数が経過しているために売れないのではないかと、不安になっている方はいらっしゃいませんか。
たしかに築古の物件は建物の価値がないと見なされてしまいますが、だからといって売れないわけではありません。
今回は、築40年の一戸建てを売却する方法にかかる費用、さらに上手に売却するためのコツをご紹介します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
明石の売買戸建一覧へ進む
築40年の一戸建てを売却する方法
築40年の一戸建ては建物の価値がほとんどないと見なされるため、建物を解体して更地にして売却する方法があります。
更地にして新しく建物を建てたい方を探したほうが売れやすくなりますが、建物の解体費用がかかる点には注意が必要です。
また、あえて建物を解体せずに、古家付き土地として売り出す方法もあります。
建物を解体する手間や費用は省けますが、その分だけ価格を下げて売却することになるでしょう。
そして、リフォームも築40年の一戸建てを売却する方法です。
しかし、内装や水回りが一新されれば与える印象は良くなりますが、確実に売れる保証はありません。
▼おすすめ物件情報
明石市二見町東二見 中古戸建
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
明石の売買戸建一覧へ進む
築40年の一戸建てを売却する際にかかる費用
築40年の一戸建てを売却する際に、必ずかかる費用は仲介手数料と印紙税です。
仲介手数料とは、売買契約の成立時に仲介をおこなった不動産会社に支払うお金で、400万円以上で売れた場合は「成約価格✕3%+6万円+消費税」が上限となります。
印紙税とは、売買契約を結んだときに負担しなければならない印紙税法に基づいた税金です。
ただし、印紙税は1,000円から6万円と売却価格によって異なります。
また、場合によってかかるのが、解体やホームインスペクション、測量などの費用です。
ホームインスペクションや測量の義務はありませんが、買主とのトラブルを避けるためにはおこなったほうが安心できるでしょう。
▼おすすめ物件情報
明石市二見町西二見 中古戸建
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
明石の売買戸建一覧へ進む
築40年の一戸建てを売却するコツとは?
築40年の一戸建てを売却する際は、瑕疵担保保険に加入しておくことをおすすめします。
古い建物はどうしても水漏れやシロアリ被害などの不具合が発生してしまう恐れがあり、そういったときの保険があれば安心して購入してもらえるでしょう。
また、解体する場合は、固定資産税の軽減措置が受けられるかどうかが決まる、1月1日を過ぎた1月2日以降におこなうのもコツです。
1月1日時点で更地になっていると軽減措置が受けられないため、固定資産税が最大で6倍になってしまいます。
さらに、正確な土地の面積で売却するためには測量をおこなって、土地の境界線を確定させておきましょう。
築40年の一戸建ては建物としての価値はすでにほとんど失われており、土地の面積が価格に大きく影響するからです。
▼この記事も読まれています
明石市野々上3丁目 中古戸建
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
明石の売買戸建一覧へ進む
まとめ
築40年の一戸建てを売却するには、更地にしたり古家付き土地としたり、またはリフォームなどの方法があります。
仲介手数料や印紙税は必ず発生する費用ですが、解体費など場合によって発生する費用もあります。
うまく売却するコツは、瑕疵担保保険に加入したり境界線を確定させたりすることです。
明石の不動産売買なら株式会社e-homeへ。
お客様のご希望に真摯にお応えしますので、お気軽にご相談ください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
明石の売買戸建一覧へ進む
![株式会社e-homeの写真](http://cdn.img-asp.jp/cms/397302_1_0_0_1.jpg)
株式会社e-home 担当ライター
明石市で不動産売買を探すなら株式会社e-homeにおまかせください!明石市は約30万人が住んでいるエリアで、神戸や大阪などの都心へのアクセスがしやすく人気のエリアです!ブログでは明石市に関する情報を中心に様々な記事をご紹介しています。