仲介による不動産売却では、購入を希望する買い手が現れてはじめて取引が成立します。
しかし、特殊な条件のある不動産は、トラブルを抱えていない場合でも買い手が見つかりにくい可能性があるため注意が必要です。
今回は「擁壁がある不動産」について、売却が難しい理由とおすすめの売却方法を解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
明石の売買戸建一覧へ進む
擁壁とは?
擁壁とは、土圧や水圧による土砂崩れを防止するために設置された壁状の構造物です。
その性質上、擁壁は傾斜地や高低差のある土地に多く設置されています。
具体的な基準は自治体ごとに異なりますが、がけ条例で指定されているがけの付近に建物を建てる際は擁壁を設置しなくてはいけません。
また、土地と道路の高さに差がある場合も、擁壁の設置が必要です。
擁壁の構造には、鉄筋コンクリート造や無筋コンクリート造、コンクリートブロック積み、石積みなど、さまざまな種類があります。
▼この記事も読まれています
明石市二見町東二見 新築戸建
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
明石の売買戸建一覧へ進む
擁壁のある不動産が売却しにくい理由
設置されている擁壁のなかには、劣化やひび割れによって安全性が確保できない状態で放置されているものが一定数存在します。
擁壁の安全性は見た目だけでは判断できないので、危険がないことを確認するためには専門家に調査を依頼しなくてはいけません。
また、建築時に安全性が確認されなかった擁壁や、石積み擁壁などの現在の基準を満たさない擁壁も残っています。
こういった危険な擁壁のある土地に建物を建てたり、既存の建物を建て替えたりする際は、新たな擁壁の設置や地盤工事が必要です。
調査や工事の費用は土地の所有者が負担することになり、擁壁に関連する事故が発生した際は所有者が責任を負わなくてはいけません。
このようなリスクの高さから、擁壁のある土地は需要が低く、売却が難しいのです。
基本的には工事費用に相当する金額を値引きしないと買い手が見つかりにくいため、売却価格は相場より低くなります。
▼この記事も読まれています
明石市二見町東二見 新築戸建
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
明石の売買戸建一覧へ進む
擁壁のある不動産を売却する方法は買取がおすすめ
擁壁のある不動産を売却する方法のひとつは、安全性を確認してから売り出すことです。
建築士や建築調査会社に調査を依頼して問題がないことを証明できれば、買い手は安心して購入できます。
調査によって問題が見つかった場合は、補修や補強工事を済ませてから売り出すのも有効です。
きちんと擁壁のメンテナンスをおこなうことにより、安全性を高めるだけでなく不動産をしっかり管理している信頼性の高さもアピールできます。
しかし先述したように擁壁のある不動産は需要が少なく、適切な対策を実施しても売却期間が長期化するケースは少なくありません。
そのため、なるべく早く売却したい場合や、安全性の確保が難しい場合は、不動産会社による買取をおすすめします。
不動産会社が買い手になるためスムーズな取引が期待できるほか、事前に擁壁の調査や工事をおこなう必要がありません。
▼この記事も読まれています
明石市二見町東二見 新築戸建
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
明石の売買戸建一覧へ進む
まとめ
擁壁とは土砂崩れを防ぐことを目的とした壁状の構造物であり、傾斜地や高低差のある土地に設置されます。
擁壁のある不動産は安全性を確保する難しさやリスクの高さから買い手が見つかりにくいため、買取による売却がおすすめです。
明石の不動産売買なら株式会社e-homeへ。
お客様のご希望に真摯にお応えしますので、お気軽にご相談ください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
明石の売買戸建一覧へ進む

株式会社e-home 担当ライター
明石市で不動産売買を探すなら株式会社e-homeにおまかせください!明石市は約30万人が住んでいるエリアで、神戸や大阪などの都心へのアクセスがしやすく人気のエリアです!ブログでは明石市に関する情報を中心に様々な記事をご紹介しています。