株式会社e-home > 株式会社e-homeのブログ記事一覧 > 土地が売れない理由は?売れないときの対処方法もご紹介!

土地が売れない理由は?売れないときの対処方法もご紹介!

≪ 前へ|神戸市西区にある神戸市立王塚台中学校の概要と特徴をご紹介   記事一覧   神戸市西区にある弁天こども園の概要と特徴をご紹介|次へ ≫

土地が売れない理由は?売れないときの対処方法もご紹介!

所有している土地を売りたいけれど「売れないかもしれない」とお悩みではありませんか?
ここでは、土地が売れない理由や売れないとどうなるのか、売れないときの対処方法をご紹介いたします。
売りにくい土地の売却でお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてください。

弊社へのお問い合わせはこちら

土地が売れない理由は?

条件が悪い土地は売れないことが多いです。
道路に接していなかったり狭すぎたり、形状が特殊な土地は活用しにくいため、購入希望者が現れにくいです。
また、制限がかかっていて建物が自由に建てられない農地や市街化調整区域などの土地も需要が少なく、購入希望者は現れにくいでしょう。
ほかにも、境界が不明瞭である土地はトラブルになりやすいため、売却するのは困難です。
工場やガソリンスタンドの跡地も土壌汚染のリスクがあるため、売却しにくくなります。
上記のような理由がなくても、売り出し価格が相場よりも高いと売れにくいです。

▼この記事も読まれています
遺留分の不動産評価額決定方法と決まらないときの対処法

土地が売れないとどうなる?

土地が売れず所有していると、固定資産税・都市計画税などの税金を支払い続けなければなりません。
とくに、住宅が建っていない土地だけの場合、税金の軽減措置の対象外となり税金の負担は大きくなります。
そして、管理費もかかります。
土地の管理や手入れを怠ると、雑草などが成長し、動物や害虫などの住処となって、近所とトラブルに発展することがあるため注意しましょう。

▼この記事も読まれています
相続時の不動産売却における注意点とは?媒介契約や売却の方法を解説

土地が売れないときの対処方法

土地の条件が理由で売れない場合は、できる範囲で改善しましょう。
たとえば、土地の境界が不明瞭な場合は、確定測量をおこないトラブルの不安要素を減らすと売却しやすくなります。
また、狭すぎる土地などは隣地所有者に売却を打診してみるのもおすすめです。
隣地所有者は土地が広くなるため、資産価値が上がるなどのメリットがあります。
他にも、周辺で商売をされている方が駐車場として利用したい場合もあるため、打診してみるのも良いでしょう。
そして、売り出し価格の値下げも検討してみてください。
売却価格が相場の70%から80%まで下がりますが、不動産会社による買取で売却する方法もあります。
売却以外にも、寄付をすれば税金や管理費の負担を減らせます。

▼おすすめ物件情報
明石市二見町福里 新築戸建

土地が売れないときの対処方法

まとめ

なかなか土地が売れないときには、売れない理由を考え、どのように対処したら良いのか、対処方法を参考にしてみてください。
不動産会社による買取や土地の寄付も検討すると、不要な土地の固定資産税や管理費などの負担を減らせるでしょう。
明石、神戸市西区の不動産売却・買取のご相談は、私たち株式会社e-homeにお任せください。
お客様のご希望に真摯にお応えしますので、お気軽にご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

明石不動産売却センターへの問い合わせはこちら


明石不動産売却センター メディア 担当ライター

明石市で不動産売買を探すなら株式会社e-homeにおまかせください!明石市は約30万人が住んでいるエリアで、神戸や大阪などの都心へのアクセスがしやすく人気のエリアです!ブログでは明石市に関する情報を中心に様々な記事をご紹介しています。


≪ 前へ|神戸市西区にある神戸市立王塚台中学校の概要と特徴をご紹介   記事一覧   神戸市西区にある弁天こども園の概要と特徴をご紹介|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

トップへ戻る