「老後はコンパクトな家に住み替え(リフォーム)したい」そう思う人が増えています。
しかし家を購入したりリフォームしたりする場合、大きな資金がかかるため一般的な住宅ローンを組むのはむずかしいでしょう。
そのようなときは、リ・バース60を検討してみませんか?
この記事では高齢者向けの住宅ローン、リ・バース60について詳しく見ていきます。
老後の住まいについて考えている人はぜひ参考にしてみてください。
\お気軽にご相談ください!/
弊社へのお問い合わせはこちら高齢者向けの住宅ローン「リ・バース60」の仕組み
まずはリ・バース60とはどのような住宅ローンなのか、仕組みや概要を見ていきます。
リ・バース60とは、満60歳以上を対象にした住宅ローンのことです。
住宅金融支援機構が民間金融機関(提携しているところ)を介して提供するローン商品で、マイホームを担保にして融資します。
住み替えのため家を新築したり、リフォームしたり、高齢者向けの賃貸へ入居するための資金としても利用可能です。
さまざまな用途で利用できますが、金融機関によって制限を設けている場合もあるので、あらかじめ調べておくといいでしょう。
返済の仕方は?
一般的な住宅ローンの場合、毎月返済していくのは元金と利息ですが、リ・バース60は利息のみを支払っていきます。
元金は所有者が亡くなったとき、土地や建物を売却したお金で返済するか、相続人が一括で返済する仕組みです。
所有者が生存しているかぎり、元金の支払いはありません。
ただし夫と妻が連帯債務で借り入れした場合、両方が亡くなった時点で一括返済を求められます。
金利はどのくらい?
リ・バース60の金利は変動金利が一般的です。
固定金利を採用している金融機関は少なく、変動金利は数年に1回金利の見直しが入ります。
有名な都市銀行では2020年12月の時点で2.5%ですが、金融機関によって異なるので注意しましょう。
おすすめ物件情報|サンヴェール明石
リ・バース60で住宅ローンを組むメリットとは
次に、リ・バース60で住宅ローンを組むメリットを見ていきます。
毎月の返済負担を軽減できる
毎月の返済負担を軽減できるのが、1つ目のメリットです。
先ほどもお話ししましたが、リ・バース60で家を購入したりリフォームしたりした場合、利息だけを毎月支払っていきます。
60歳以上となると、多くの人が年金での生活になるでしょう。
利息に加えて元金の返済がある場合、毎月の負担が大きくなってしまいます。
第二の人生を楽しむために家を購入(リフォーム)したのに、返済に追われてしまっては元も子もありません。
しかしリ・バース60は利息だけを支払う仕組みなので、無理なく返済できるのがメリットです。
毎月の返済負担が軽くなれば生活にゆとりが生まれ、浮いたお金で習い事をしたり友達とお出かけしたり、生き生きとした老後を送れるのではないでしょうか?
年齢制限がなく年金収入のみでも借り入れできる
給与収入がなく、年金収入のみで借り入れできるのも大きなメリットです。
満60歳以上を対象とした住宅ローンのため、借り入れ時の年齢制限もありません。
そのため融資がむずかしいとされる年齢でも、承認される可能性が十分にあります。
一般的な住宅ローンの場合、年齢や年収など、返済能力の有無を審査するため、高齢者は否決されやすいのがデメリットです。
完済までの期間も短くなるので、金融機関はなかなか融資してくれません。
しかしリ・バース60は借り入れがしやすく、高齢者でも無理なく利用できるのがメリットです。
相続人が債務を負わないノンリコースを選べる
リ・バース60は2つタイプから借り入れ方法を選べます。
そのなかの1つであるノンリコースを選べば、不動産の価格が下がり債務が残ってしまっても、相続人に返済義務は生じません。
先ほどお話ししたように、リ・バース60は所有者が亡くなったあと、土地や建物を売却して元金を回収する仕組みです。
そのため亡くなった時期によっては、不動産の価値が下落する可能性があります。
元金を回収できない場合は相続人が一括で返済しなければならず、大きな負担となるのもデメリットです。
相続人に返済義務が生じなければ、安心して利用できるかと思います。
また元金が回収できたうえでお金が余った際、余剰金として相続人が受け取れるのもメリットです。
おすすめ物件情報|サンヴェール明石
高齢者向け住宅ローンリ・バース60のデメリットとは
最後に、リ・バース60を使って住宅ローンを組む際のデメリットを見ていきます。
長寿リスクがある
リ・バース60は「生きているあいだは利息のみ支払う」と言う仕組みです。
高齢者向けの住宅ローンの大きなメリットですが、裏を返せば元金が減らないということになります。
元金を完済しないかぎり利息が発生し続けるので、長生きすればするほどこれまで支払った利息の額が大きくなるのです。
これは、平均寿命がのびている日本ならではのデメリットと言えるでしょう。
仮に満60歳で借り入れし、そのあと90歳、100歳と生きる可能性も十分にあります。
40年近く利息を支払い続ける必要があり、総額で見るととても大きな金額になるかもしれません。
そのためリ・バース60を利用する際は、長寿リスクを考慮し、場合によっては元金の繰り上げ返済をおこなう必要があります。
また利用する前に返済計画をシミュレーションし、総額がどのくらいになるのか把握するのもおすすめです。
シミュレーションは不動産会社や金融機関でおこなってくれるので、ぜひ相談してみましょう。
借り入れできる金額が少ない
借り入れできる金額が少ないのもデメリットです。
リ・バース60を利用する場合、借り入れの限度額は不動産評価額の半額ほどになります。
たとえば2,000万円の家を購入したい場合、1,000万円しか融資されず、残りの1,000万円は自己資金で準備しなければなりません。
また新築だけでなく、現在住んでいる住宅を老後に合わせてリフォームする人もいるかと思います。
築年数の経過した家の場合、新築に比べて価値が下がってしまうので、評価不足で承認されない可能性もあるでしょう。
リ・バース60を利用する際は、十分な自己資金を用意し、無理なく返済できる物件購入やリフォームをおこなってください。
金利が上昇する可能性がある
先述したとおり、一般的にリ・バース60は変動金利で借り入れします。
固定金利と違い、金利に変動があるのがデメリットです。
定期的に金利が見直されるので、上がるか下がるか、契約時に明確な判断をするのはむずかしいかと思います。
近年は低金利時代と呼ばれ、金利の低い状態が続いていますが、今後はどうなるかわかりません。
一気に上昇する可能性もあり、その場合は毎月の返済金額も大きくなるのがデメリットです。
万が一の金利上昇にそなえ、余裕を持って返済できるよう計画する必要があります。
ノンリコースは金利が割高
不動産の価格が下がり債務が残ってしまっても、相続人に返済義務が生じないノンリコースは、金利が高めになることがあります。
そのため借り入れ金額や自己資金の金額によって毎月の返済負担が大きくなるのがデメリットです。
しかしリ・バース60を利用する人の多くがノンリコースを選んでいます。
相続人への負担を考えると、返済負担のないノンリコースを選択するのも納得できますね。
おすすめ物件情報|サンヴェール明石
まとめ
この記事では高齢者向けの住宅ローン、リ・バース60にスポットを当て、仕組みを詳しくお伝えしました。
満60歳以上でも融資を受けられるリ・バース60は、第二の人生を謳歌するための商品と言えます。
しかしメリットだけでなくデメリットも生じるので、両者をおさえたうえで利用してください。
e-homeでは新築戸建はもちろん、中古戸建や中古マンションもご紹介しております。
ポータルサイト(SUUMO/HOME'S/athome)や、他社サイトで気になる中古マンション・中古戸建・新築戸建・土地がございましたらお気軽にご相談ください。
\お気軽にご相談ください!/
弊社へのお問い合わせはこちら