新築一戸建ては賃貸物件と異なり、洗濯パンが標準装備されていない物件がほとんどです。
そのため必要に応じて、自分で取り付けなければなりません。
そこでこちらの記事では、新築一戸建てにおける洗濯パンの必要性と、メリット・デメリットをご紹介します。
新築一戸建てに洗濯パンを設置するメリットとは?
洗濯機は製品によってサイズが異なるため、新築一戸建てには洗濯パンが標準装備されていません。
床に直置きでも洗濯機は使用できますが、洗濯パンにはいくつかのメリットがあります。
そのため必要に応じて、サイズの合った製品を設置しましょう。
<水漏れのリスクを軽減できる>
洗濯パンがあると、万が一給水管や排水管が外れたときの水漏れリスクを軽減できます。
新築一戸建てでは、2階以上に洗面所がある場合は設置しておきましょう。
また1階でも床下を保護するための、水漏れ対策に効果的です。
<洗濯機の振動を軽減できる>
洗濯パンと防振ゴムを組み合わせると、洗濯中の振動を軽減できます。
たとえばドラム式洗濯機は振動が大きくなりがちなので、振動ゴムと組み合わせての設置がオススメです。
新築一戸建てに洗濯パンを設置するデメリットとは?
新築一戸建てでも、洗面所の床が防水仕様になっていたり、洗濯機置き場が1階であれば不要なケースがあります。
このほか以下のデメリットに注意して、必要性を判断しましょう。
<サイズ選びに注意が必要>
近年の洗濯機は大型のものが増えているため、洗濯パンもそれに合わせてサイズを選んでください。
主に以下の3サイズがあります。
・640mm × 640mm(正方形)
・740mm × 640mm
・800mm × 640mm
一般的な賃貸物件に標準設置されているのは、正方形サイズが主流です。
そのため縦型の洗濯機なら、このサイズにおさまるものが多いでしょう。
一方でドラム式洗濯機は比較的横幅が大きいので、幅740mm以上のものを選んでください。
<排水口の掃除がしにくい>
洗濯パンは形状が複雑なので、排水口の掃除をしにくくなる点がデメリットです。
掃除のしやすさを重視するなら、フラットタイプがオススメです。
あるいはかさ上げ台を置けば、洗濯機下部の掃除がしやすくなります。
扉の位置が低いドラム式洗濯機の場合も、かさ上げ台があれば使いやすくなるのでオススメです。
まとめ
以上、新築一戸建てにおける洗濯パンのメリット・デメリットをご紹介しました。
洗濯パンがあれば万が一水漏れが起こっても、被害を最小限におさえられます。
床や階下を守るためにも、活用してみてはいかがでしょうか。
e-homeでは新築戸建はもちろん、中古戸建や中古マンションもご紹介しております。
ポータルサイト(SUUMO/HOME'S/athome)や、他社サイトで気になる中古マンション・中古戸建・新築戸建・土地がございましたらお気軽にご相談ください。
今週のおすすめ物件(2020年8月25日現在)
2駅利用することができる場所にありますので利便性があります。
徒歩10分以内の距離に小学校があるので、お子さんの通学も安心です。