株式会社e-home > 株式会社e-homeのブログ記事一覧 > 新築一戸建てをおしゃれにする「ドーマー」とは?メリットや注意点もご紹介

新築一戸建てをおしゃれにする「ドーマー」とは?メリットや注意点もご紹介

≪ 前へ|ガーデニングを楽しめる明石市の花暦とおすすめ花屋   記事一覧   安心して通える!明石市でおすすめしたい動物病院2選|次へ ≫

「ドーマー」とは、採光のため屋根に取り付けられた窓のことです。


おしゃれな外観になるので、新築一戸建てにも人気の設備です。


こちらの記事では、ドーマーとはどのようなものなのか、メリットや注意点もご紹介します。



新築一戸建てにおける「ドーマー」のメリットとは?


ドーマーとは屋根窓とも呼ばれ、採光や通気のために設置されます。


日が当たりやすい屋根の傾斜部に突出した窓を作るので、小さな窓でも多くの光を取り入れられる点がメリットです。


<家に光を取り入れやすい>


たとえば、周囲が高い建物で囲まれているような、日当たりの悪い土地でも新築一戸建ての採光が可能です。


天窓と異なり立体的な窓なので、直射日光は遮られる構造をしています。


一方で冬の日差しは取り入れられるため、部屋を暖める効果も期待できます。


設置する窓の形は、両開きや引き違い窓など、外観のアクセントともなるので目的に合わせて選びましょう。


<風通しが良くなる>


ドーマーを設置すると、空気が滞留しやすい天井の風通しが良くなります。


特に湿気がたまりやすい、屋根裏部屋やロフトを設置している場合は、室内の換気口としても効果的です。


また突き出した分だけ部屋が広くなるため、効率の良い空間の利用が可能です。


新築一戸建てにおける「ドーマー」の注意点とは?


便利なドーマーですが、新築一戸建てに設置する際は、容積率を気にする必要があります。


ドーマーのある部屋を居室とした場合、建築基準法における容積率をオーバーしてしまうことがあります。


そのため屋根裏部屋をつくる際は、法的に問題がないか建築士とチェックしてください。


<雨漏りのリスクがある>


屋根に設置すると、勾配が小さくなり、水はけも悪くなるため、雨漏りのリスクが高まります。


窓からも水が入り込む可能性があります。


また突出した形状なので強風の影響を受けやすく、屋根のめくれや破損のリスクがあるのも注意が必要です。


<お手入れが難しい>


ドーマーの設置場所によっては、手入れに手間がかかります。


高所作業が必要となるため、メンテナンス業者に依頼し安全に作業進めましょう。


また新築一戸建ての設計では、日常的な手入れを考慮した位置に配置することも一案です。


まとめ


ドーマーとはどのようなものなのか、メリットや注意点をご紹介しました。


ドーマーは、外観をおしゃれに演出するだけでなく、採光や通風の面から住みやすい空間を作れます。


設置する際は、メリットや注意点を考慮しながら設計しましょう。


e-homeでは新築戸建はもちろん、中古戸建や中古マンションもご紹介しております。

ポータルサイト(SUUMO/HOME'S/athome)や、他社サイトで気になる中古マンション・中古戸建・新築戸建・土地がございましたらお気軽にご相談ください

今週のおすすめ物件(2020年8月18日現在)


明石市旭が丘 新築戸建 家族団らんの時間を過ごせる広々リビングのある2SLDKの物件です。 JR西明石駅まで徒歩圏内で、歩いて367mの場所にマルアイ王塚台店があり買い物がしやすいです。

≪ 前へ|ガーデニングを楽しめる明石市の花暦とおすすめ花屋   記事一覧   安心して通える!明石市でおすすめしたい動物病院2選|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

トップへ戻る