株式会社e-home > 株式会社e-homeのブログ記事一覧 > マイホームにグルニエを設置しよう!グルニエのメリットとは?

マイホームにグルニエを設置しよう!グルニエのメリットとは?

≪ 前へ|明石市で中華をテイクアウトして楽しもう!「らくてん」と「餃子の王将」   記事一覧   新築一戸建ての耐震性能で知っておくべき耐震基準と耐震等級とは|次へ ≫

マイホームの購入を考えている方なら、「グルニエ」という言葉を目にしたことがあると思います。

 

最近建築される一戸建てには、グルニエがついた家が多いそうですが、グルニエとは一体どのようなスペースなのでしょうか?

 

この記事では、マイホームに設置をおすすめしたいグルニエとはどういったスペースなのか、そしてグルニエを設置するメリットをご紹介します。

 

マイホームにグルニエを設置しよう!グルニエのメリットとは?



マイホームに設置がおすすめのグルニエとは


 

一般的に「グルニエ」とは、天井と屋根の間にあるスペースのことで、いわゆる「屋根裏」を表すフランス語です。

 

天井と屋根の間のスペースというと、「ロフト」を思い出す方が多いと思いますが、ハシゴが固定されているロフトに対し、グルニエはハシゴが収納式になっている点が異なります。

 

グルニエは建築基準法では、居室ではなく「小屋裏物置等」とされていて、低い部分は140cm以下になっているため中腰で移動する程度の高さしかありません。

 

一般的にグルニエは窓や照明がないため、普段使わないような、たとえばひな人形やスキー用品などの季節物を収納するスペースとして活用されますが、使い道自体は自由です。

 

グルニエにはどんなメリットがあり、どんな活用方法が考えられるのかを見てみましょう。

 

マイホームにグルニエの設置をおすすめする理由とメリットとは


 

マイホームにグルニエの設置をおすすめするのは、空間の有効利用ができるためです。

 

通常であれば、ただの屋根裏として閉ざされてしまう空間を、収納式のハシゴを取り付けることであらゆる用途に利用できる「グルニエ」として活用できます。

 

棚や収納ボックスなどを設置すれば、広い収納スペースを確保できるため、そのぶん居室の生活空間を広く利用できるのは、グルニエの大きなメリットでしょう。

 

またグルニエは、屋根に沿った少し変わった形状をしていることも特徴です。

 

一般的には傾斜のついた屋根がグルニエの壁となるため、隠れ家的な雰囲気を味わえます。

 

あらかじめ自然の光が入るように窓を取り付けておけば、子どもが小さいうちは絶好のプレイルームになるでしょう。

 

また書斎として利用する、あるいはシアタールームにして映画を楽しむなど、さまざまな使い方ができるのも、グルニエを設置するメリットです。

 

まとめ


 

天井が低く、居室として使うにはちょっと不便なグルニエですが、マイホームに設置するといろいろな使い方を楽しめます。

 

マイホームを購入する際には、ぜひグルニエを検討してみてくださいね。

 

e-homeでは新築戸建はもちろん、中古戸建や中古マンションもご紹介しております。

 

ポータルサイト(SUUMO/HOME'S/athome)や、他社サイトで気になる中古マンション・中古戸建・新築戸建・土地がございましたらお気軽にご相談ください

今週のおすすめ物件情報(※20206月12日時点)

リベール西明石Ⅱ

 

どの世代の方にもなじむ物件となっております。

 

機能的なシステムキッチン付きで楽しくお料理できますよ!

 

お気軽にお問い合わせ下さい。

≪ 前へ|明石市で中華をテイクアウトして楽しもう!「らくてん」と「餃子の王将」   記事一覧   新築一戸建ての耐震性能で知っておくべき耐震基準と耐震等級とは|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

トップへ戻る