株式会社e-home > 株式会社e-homeのブログ記事一覧 > 土地を購入してこだわりの注文住宅を建てるときの流れとポイント

土地を購入してこだわりの注文住宅を建てるときの流れとポイント

≪ 前へ|最大で50万円支給されるすまい給付金!対象になる条件と申請方法は?   記事一覧   リビング階段下を収納スペースとして上手に活用するアイデア&好事例|次へ ≫

マンションや建て売り住宅を購入するのではなく、土地を購入してそこに家を建てるときには、押さえておくべきポイントがあります。

 

今回は土地を購入してこだわりの注文住宅を建てるときの基本的な流れとポイントをご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

 

土地を購入してこだわりの注文住宅を建てるときの流れとポイント



土地を購入してこだわりの注文住宅を建てるときの流れ


 

土地を購入して注文住宅を建てるときには、まず全体の予算を決めることからスタートします。

 

予算が決まったら、その予算内で土地と家のどちらに比重をかけるのかを考えましょう。

 

どうしても駅の近くの土地を購入したい場合には、土地代が高くなると想定されるので、家にかけられる予算は少なくなってしまいます。

 

また家の広さや部屋数を優先するのであれば、土地にかける予算を少なくし郊外の土地を選ぶなど、ある程度妥協する必要が出てくるかもしれません。

 

土地にかけられる大まかな予算が決まったら、希望するエリアの不動産会社などに相談しながら、予算にあった土地を探しましょう。

 

土地によっては上下水道の整備や擁壁を作るなど、土地以外に思わぬ費用が発生することもあるため、そこも予算に含めているのかどうかも事前に伝えておくのがおすすめです。

 

土地の購入が済んだらハウスメーカーや設計事務所に相談して、家の設計と見積もりをしてもらいましょう。

 

建築工事が始まったら、現場には積極的に足を運んで現場の職人さんや建築士とコミュニケーションをとり、気になる点や心配な部分は質問し、疑問を解消しておくと安心です。

 

内覧会や手直しの工事が済むと、家のカギを受け取って家が引き渡されて入居となります。

 

土地を購入してこだわりの注文住宅を建てるときのポイント


 

土地を購入してこだわりの注文住宅を建てるときには、土地と家の予算のバランスを決めるのが重要になるため、土地と施工会社は同時進行で探すことがポイントになります。

 

候補の土地が見つかったときに、土地代を差し引いた残りの予算でどれくらいの家が建てられるのかを確認しながら進めるようにしましょう。

 

そうしないといざ家を建てるとなったときに、希望に添った内容の家が建てられない可能性がでてきます。

 

それなら施工会社を決めて、そちらに土地探しもお願いするとよいように思いますが、それがよいとは限りません。

 

施工会社は家を建てる専門家ではありますが、土地に関しては専門でない場合が多いためです。

 

土地を探すときには、希望のエリアに詳しい不動産会社に、予算や条件をできるだけ詳しく提示したうえで相談するのがおすすめですよ。

 

 まとめ


 

土地を購入して注文住宅を建てるときの具体的な流れと注意点をご紹介しました。

 

全体の予算と、土地と建物にかける費用のバランスが大まかに決まったら、希望するエリアに強い、信頼できる不動産会社に相談してみてくださいね。

e-homeでは新築戸建はもちろん、中古戸建や中古マンションもご紹介しております。

 

ポータルサイト(SUUMO/HOME'S/athome)や、他社サイトで気になる中古マンション・中古戸建・新築戸建・土地がございましたらお気軽にご相談ください

 

今週のおすすめ物件情報(※2020320日時点)

明石市魚住町金ケ崎 中古戸建

新品の畳で生活を送りたいならこちらの物件が張り替えの手間もなく便利です。



≪ 前へ|最大で50万円支給されるすまい給付金!対象になる条件と申請方法は?   記事一覧   リビング階段下を収納スペースとして上手に活用するアイデア&好事例|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

トップへ戻る